2023年11月13日
23ラスト漕~野尻湖出艇~
皆さんの準備が整ったので
9時前に野尻湖に出艇
ゲストのタナカさんを迎え
野尻湖を時計回りに漕ぐ
今日のコースは13kmとのこと
お昼には芙蓉荘に戻り昼食をいただくとのこと
野尻湖から眺める山々がきれいなのだ
目の前には黒姫山、妙高山などが見える

よくスキーに行っている
斑尾山も少しだけ見えているのだ
ゆったりと野尻湖を漕ぎ
対岸の浜に上陸トイレ休憩なのだ
休憩後再び漕ぎ出し芙蓉荘に戻るが
手前の琵琶島にある宇賀神社に参拝するため上陸

参拝後芙蓉荘に向かい着艇した
着替えを済ませ食堂で昼食をいただく
メニューはカレーだったのだ
美味しくいただく
昼食後は自由解散となり
3日間のツアーは終了
私はは2日しか参加してないが
日本一の大河千曲川(信濃川)と野尻湖を漕ぐことができ
楽しかったのだ
今年はこれでパドルを納めるつもり
また来年どこかの水の上で・・・おわり

9時前に野尻湖に出艇
ゲストのタナカさんを迎え
野尻湖を時計回りに漕ぐ
今日のコースは13kmとのこと
お昼には芙蓉荘に戻り昼食をいただくとのこと
野尻湖から眺める山々がきれいなのだ
目の前には黒姫山、妙高山などが見える
よくスキーに行っている
斑尾山も少しだけ見えているのだ
ゆったりと野尻湖を漕ぎ
対岸の浜に上陸トイレ休憩なのだ
休憩後再び漕ぎ出し芙蓉荘に戻るが
手前の琵琶島にある宇賀神社に参拝するため上陸
参拝後芙蓉荘に向かい着艇した
着替えを済ませ食堂で昼食をいただく
メニューはカレーだったのだ
美味しくいただく
昼食後は自由解散となり
3日間のツアーは終了
私はは2日しか参加してないが
日本一の大河千曲川(信濃川)と野尻湖を漕ぐことができ
楽しかったのだ
今年はこれでパドルを納めるつもり
また来年どこかの水の上で・・・おわり
2023年11月12日
23ラスト漕~野尻湖・芙蓉荘~
飯山に着艇後
カヌーを積み込みスタッフ号で小布施橋に戻る
私とは入れ替えに今日帰る人はここでお別れだ
今日の宿泊先は旅館だが
大人数のため小布施温泉に行くことになった
入浴後
車で野尻湖畔の宿に到着
辺りは真っ暗なので湖は見えない
明日の朝を楽しみにしよう
スタッフから指定された部屋に入り
荷物を置いた後夕食タイム

お酒持ち込みOkなので
メンバーが各々酒を持ち込んでいる
そのまま場所を移し二次会スタート
私は少し早めに退散したが
遅くまで宴会は続いてたようだ
翌朝予想通りレイクビューの景色だった
妙高山もきれいだ

今日は野尻湖を漕ぐ
朝食後出艇準備をし湖畔に集合したのだ・・・つづく

カヌーを積み込みスタッフ号で小布施橋に戻る
私とは入れ替えに今日帰る人はここでお別れだ
今日の宿泊先は旅館だが
大人数のため小布施温泉に行くことになった
入浴後
車で野尻湖畔の宿に到着
辺りは真っ暗なので湖は見えない
明日の朝を楽しみにしよう
スタッフから指定された部屋に入り
荷物を置いた後夕食タイム

お酒持ち込みOkなので
メンバーが各々酒を持ち込んでいる
そのまま場所を移し二次会スタート
私は少し早めに退散したが
遅くまで宴会は続いてたようだ
翌朝予想通りレイクビューの景色だった
妙高山もきれいだ

今日は野尻湖を漕ぐ
朝食後出艇準備をし湖畔に集合したのだ・・・つづく
2023年11月11日
23ラスト漕~千曲川~
11月最初の連休
フジタカヌーのツアーに参加した
行先は千曲川と野尻湖
行きは夜行高速バス
帰りは鉄道で帰ることにした
長野電鉄小布施駅でピックアップしていただき
出艇地の小布施橋に行く
みなさんは前日からなので
すでに集合しておられた
目の前には日本一の大河千曲川(信濃川)が広がる
運んでいただいた私の艇は組み立てられていた
スタッフから諸注意のあと漕ぎ出す
本日の行程は23kmメンバーは20名
途中5つほど瀬があるらしい

天気は曇り
少し肌寒い
寒さ対策のため使い捨てカイロを付けているので
ちょうどいい感じかな
20名のメンバーで大河を漕ぎ下る
初めて下る川は新鮮で楽しいのだ

途中の河原で休憩
持参したコンビニ弁当をいただく
ちょうどコース半分強の地点らしいが
流れがあるため快適なのだ
北陸新幹線、上信越道の下を潜って5時間ほど漕ぎ
みなさんノー沈で飯山に着艇した・・・つづく

フジタカヌーのツアーに参加した
行先は千曲川と野尻湖
行きは夜行高速バス
帰りは鉄道で帰ることにした
長野電鉄小布施駅でピックアップしていただき
出艇地の小布施橋に行く
みなさんは前日からなので
すでに集合しておられた
目の前には日本一の大河千曲川(信濃川)が広がる
運んでいただいた私の艇は組み立てられていた
スタッフから諸注意のあと漕ぎ出す
本日の行程は23kmメンバーは20名
途中5つほど瀬があるらしい
天気は曇り
少し肌寒い
寒さ対策のため使い捨てカイロを付けているので
ちょうどいい感じかな
20名のメンバーで大河を漕ぎ下る
初めて下る川は新鮮で楽しいのだ
途中の河原で休憩
持参したコンビニ弁当をいただく
ちょうどコース半分強の地点らしいが
流れがあるため快適なのだ
北陸新幹線、上信越道の下を潜って5時間ほど漕ぎ
みなさんノー沈で飯山に着艇した・・・つづく