ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
alpina-2

2011年09月29日

湖北ツーリング④・エピローグ

朝7時目がさめる

ちょっと寒い

シュラフだけでも厚いものを持ってくれば

よかったかなと思う

テントの外に出ると皆さん起きておられた。

食事の用意ができたので

セルフサービスでいただくことにする。

メニューはハムステーキに卵焼き、野菜サラダ お味噌汁と豪勢だ

だんだん気温も上がって暖かくなってきた。

ご飯を食べ終え

ゆっくりと撤収をはじめる



今日は特に予定もなく琵琶湖へ漕ぎ出そうかと考えたが

やめにして

お昼ごはんを食べがてら小浜へ向かうことにした。

お昼までに小浜に着くことができればいいので

自分のカヌーとテントを撤収したのち

フジタカヌーのキャンプ道具の撤収を手伝う

たくさん荷物があり大変だなと思う

10:30頃撤収完了。







皆さんにご挨拶をして小浜へ

琵琶湖の湖岸を走りながらR161へ

R303水坂峠を越え小浜へ

小浜市役所近くの兼松水産でお昼ご飯を食べようかと

思ったがいっぱいだったのであきらめた。

もうひとつの目的である

小鯛の笹漬けを買って帰る事とし

国道近くにある丸亀製麺でうどんを食べて帰った。


今回のナイトツーリングは昼間では見られない

景色に出会え楽しかった。

また企画して欲しいなぁ・・・・終わり
  


Posted by alpina-2 at 15:48Comments(0)カヌー

2011年09月27日

湖北ナイトツーリング③

海津大崎キャンプ場に着艇した。

バイクツーリングの人たちで結構いっぱいだ。


私以外のツアーメンバーはテントの設営などは終わっているが

私は途中合流なので出艇地にまず車を取りに行かなくてはならない

テントなどキャンプ道具は車の中だ

ツアーメンバーの車で送ってもらう

ありがとうございます。


車を回収しテントの設営に取り掛かる

テントはモンベル製

以前勤めていた会社を辞めるときにいただいた商品券で買ったもの

カヌー、バイクのツーリングのときに重宝している。

丁度設営できたころに

夜食の用意ができたと声がかかる。

フジタカヌーのツアーの料理は

とても美味しいのだ。

メニューは炊き込みご飯とおつゆそして炭火焼き鳥 

鳥は自分で焼きながら食べるので美味しく感じる。






まさに満天の星空の元

メンバーとのカヌー談義に花が咲く

すっかり時間も忘れてしまい気が付けば午後の11時

そろそろ寝なければ周りの皆さんに迷惑がかかる


散会し各自のテントにもぐりこむ


お休みなさい・・・・・つづく   


Posted by alpina-2 at 20:28Comments(0)カヌー

2011年09月25日

湖北ナイトツーリング②

17:30出艇に間に合わせるため

カヌーの組立てはスタッフがして下さった。

皆さんすみませんぴよこ2


ツアーリーダーから今日の諸注意をうけ出艇する。

総勢15艇

夕暮れの琵琶湖へ漕ぎ出した。

まずは岸に沿って北へ向かうのだが

いまいち方角が分からない

1人じゃ多分不安だろうな

寒くもなく、風もないのでコンディションは最高だ

ゆっくりと漕いだ



1時間ほどして日が暮れる。

今度は南へ下り、湖を横断して海津大崎へむかう

予定では21:00に着艇予定とのこと



先程日が暮れたなと思っていたら

もう真っ暗だ。持参したヘッドランプを点灯する。

夜にカヌーを漕ぐのは初体験だ。

途中でヘッドランプを消して

みんなで星空を眺めたりしていた。



その後、21:00予定通り海津大崎キャンプ場に到着

お腹もいい具合に空いてきた

夜食が楽しみだ・・・・つづく   


Posted by alpina-2 at 16:43Comments(0)カヌー

2011年09月25日

湖北ナイトツーリング①

9/23フジタカヌーの湖北ナイトツーリングに参加した。

その日は子供たちの運動会のため

あらかじめお休みを取っていた。


子供たちの運動会を終え

午後3:00に出発

車の中にはアルピナー2、テントなど

カヌーツーリング道具が積んである。

夜食までの繋ぎの食料をローソンで買う

R161のバイパスにのり

一路北上し午後4:00頃には到着かなと思っていたら

坂本付近で渋滞だ

こんなところで嫌だなと思いながら・・・

渋滞を抜けしばらく?は快調に走る。

終点の比良でまたもや渋滞にあってしまった。

間に合わないなぁとあせるが仕方がない


そのあとは集合地点の大浦まで

渋滞はなかった。


午後5:30の出艇だったが

午後5:10ようやく到着した。

急いで準備しなければならなかった。・・・・つづく  


Posted by alpina-2 at 16:37Comments(0)カヌー

2011年09月08日

宇治川単独行

今日、宇治川を単独で下ってきた。

出艇地は伏見港公園ここから約6kmを下り

着艇地は八幡市の背割堤公園

綺麗な川ではないが

自宅から近く気軽に行けるのが魅力だ

着艇地の背割堤に車を置き着替え

京阪電車で中書島まで移動

私のアルピナ2は折りたたみのカヌーなので

電車での移動ができるのだ

駅から10分ほど歩き出艇地へ

組立てて13:00出艇。楽しい川旅の始まりだ

宇治川は水量が多く結構早く流れている。

快適な川下りが期待できそう男の子ニコニコ

京都競馬場の横を通り過ぎる。

前回ツアーで下った時は臭いがきつかったが

今回は大丈夫だ

キツイ瀬もなくのんびりと下れる川だが

橋桁などには気をつけなくてはいけないなぁ

京阪電車の鉄橋が見えてきたのでそろそろゴールだ

あっと言う間に終わってしまった。

まぁまた来ることにするか  


Posted by alpina-2 at 18:49Comments(0)カヌー