2014年10月31日
14 木津川カヌーの日~桜ノ宮・着艇~
毛馬閘門のゲートを潜り
30艇が閘門の中に収まった
後ろのゲートが閉まり水位が下がっていく
3mほど下がったのだ
前方のゲートに近づかないよう注意を受ける
ゲートが開き漕ぎだす
こんな仕組みになっているなんて感激したのだ

南米のパナマ運河は水位を調節して
船を通過させているらしい
毛馬の閘門も原理は同じなのかなと思いつつ
大阪市内に入り
右頭上に阪神高速の高架橋が近づく
大都会の中の川を漕ぎ
桜ノ宮に着艇した
着艇場所はなんと人工の砂浜
橋下市長が作ったらしい
賛否両論があるが単純にびっくりしたのだ
お昼ごはんを食べていないので
持参したコンビニの助六寿司をいただく

休憩後
カヌー修理のために車に積み込む
しばらくお別れだ
帰りは身軽になって
JRの桜ノ宮駅から帰ってきた・・・おわり
30艇が閘門の中に収まった
後ろのゲートが閉まり水位が下がっていく
3mほど下がったのだ
前方のゲートに近づかないよう注意を受ける
ゲートが開き漕ぎだす
こんな仕組みになっているなんて感激したのだ
南米のパナマ運河は水位を調節して
船を通過させているらしい
毛馬の閘門も原理は同じなのかなと思いつつ
大阪市内に入り
右頭上に阪神高速の高架橋が近づく
大都会の中の川を漕ぎ
桜ノ宮に着艇した
着艇場所はなんと人工の砂浜
橋下市長が作ったらしい
賛否両論があるが単純にびっくりしたのだ
お昼ごはんを食べていないので
持参したコンビニの助六寿司をいただく
休憩後
カヌー修理のために車に積み込む
しばらくお別れだ
帰りは身軽になって
JRの桜ノ宮駅から帰ってきた・・・おわり
2014年10月27日
14 木津川カヌーの日~毛馬閘門~
枚方から出発し
ゴールの桜ノ宮まで11の橋を潜るらしい
淀川は思っていたより流れていた
天気も良く快適に下ることができた
しばらく進むと
大阪モノレールの下を潜る
もう摂津市に入ったのかな?
お昼ごはんの時間が近づいているが
30人が上陸出来そうな岸、中州はなさそうだ

小さな岸に艇を着け
一部の人は上陸していたが
私は艇の上で休憩することにした
しばし休憩ののち再出発
川幅はグングン広がり
大河の様相だ
高層マンションなどが目立ち始め
街中に入ってきたなと感じる
流れも緩やかになってきた
JRの赤川鉄橋を潜り
しばらく行くと毛馬閘門が見えてきた
こんなイベントが無いと多分通過することはないだろう
今回のツアーの最大の楽しみだ
閘門が開いて中に入っていった・・・つづく

ゴールの桜ノ宮まで11の橋を潜るらしい
淀川は思っていたより流れていた
天気も良く快適に下ることができた
しばらく進むと
大阪モノレールの下を潜る
もう摂津市に入ったのかな?
お昼ごはんの時間が近づいているが
30人が上陸出来そうな岸、中州はなさそうだ
小さな岸に艇を着け
一部の人は上陸していたが
私は艇の上で休憩することにした
しばし休憩ののち再出発
川幅はグングン広がり
大河の様相だ
高層マンションなどが目立ち始め
街中に入ってきたなと感じる
流れも緩やかになってきた
JRの赤川鉄橋を潜り
しばらく行くと毛馬閘門が見えてきた
こんなイベントが無いと多分通過することはないだろう
今回のツアーの最大の楽しみだ
閘門が開いて中に入っていった・・・つづく
2014年10月27日
14 木津川カヌーの日~枚方大橋~
日曜日
カヌーツアーに出かけた
枚方から毛馬閘門を通り桜ノ宮までの19kmを下る
昨年の秋の木津川カヌーの日に設定されていたが
台風で中止になって残念な思いだった
というのも途中で普段はあまり通ることのできない
毛馬閘門を通るのだ
今年再び行われると聞いて申し込んだ
出艇は枚方大橋9:30
今回も京阪電車で行くことにした
1時間ほどかかり到着
すでに結構な人が集まっていたのだ
カヌーをザックから取り出し組立てるが
最後のところでアクシデント発生
フレームが折れてしまったのだ
スタッフに頼み応急処置をしていただく
ツアー終了後はそのまま工場行きだ
スタッフからの説明を受ける
今日のコースは約19km
途中休憩をはさみながら
毛馬閘門を通過し桜ノ宮に着艇とのこと
9:30ツアー参加者34名は
大河淀川へ漕ぎだした・・・つづく

カヌーツアーに出かけた
枚方から毛馬閘門を通り桜ノ宮までの19kmを下る
昨年の秋の木津川カヌーの日に設定されていたが
台風で中止になって残念な思いだった
というのも途中で普段はあまり通ることのできない
毛馬閘門を通るのだ
今年再び行われると聞いて申し込んだ
出艇は枚方大橋9:30
今回も京阪電車で行くことにした
1時間ほどかかり到着
すでに結構な人が集まっていたのだ
カヌーをザックから取り出し組立てるが
最後のところでアクシデント発生
フレームが折れてしまったのだ
スタッフに頼み応急処置をしていただく
ツアー終了後はそのまま工場行きだ
スタッフからの説明を受ける
今日のコースは約19km
途中休憩をはさみながら
毛馬閘門を通過し桜ノ宮に着艇とのこと
9:30ツアー参加者34名は
大河淀川へ漕ぎだした・・・つづく