2013年04月14日
13 初漕ぎ~背割堤・着艇~
途中での休憩後出艇
今日1番の瀬が現れる
私は何とかクリア出来たが
1人の方が沈をしてしまった。
スタッフにレスキューされ岸に着艇。
寒そうだ
観月橋を越え近鉄の鉄橋を潜ると
今日の昼食場所である伏見港公園に到着
三栖の閘門の所に艇を揚げる

八重桜の下で昼食
今日の昼食は伏見のおばんざい屋さんに作っていただいた
特製「お花見弁当」スタッフ手作りの味噌汁とともに
美味しくいただいた。
お日様も当たって暖かく
出艇まで少し時間があるとのことなので
桜の木の下で持参した文庫本を読む
贅沢な時間なのだ

淀川資料館などを見学後
背割堤を目指し出艇する
スタッフの説明ではあと6kmほどらしい
流れは緩やかになりノンビリと下る

京阪の鉄橋を潜り無事背割堤に着艇した。
艇を引き上げ着替えをする
その間に乾かしておくのだ
完全に乾燥は出来ないものの随分とマシ
家に帰ってから乾かすこととしよう
カヌーをザックに収納後
スタッフが用意してくれたお茶と茶団子をいただく
カヌー談義に花を咲かせた
1時間ほどでお開きとなり解散
スタッフの車で京阪八幡市まで送っていただく
行きと同じく京阪電車ー京阪バスと乗り継ぎ帰宅した。
今回のツアーは天気にも恵まれ気持ちよかった
今年も時間の許す限り“船旅”に出かけることにしよう・・・おわり
今日1番の瀬が現れる
私は何とかクリア出来たが
1人の方が沈をしてしまった。
スタッフにレスキューされ岸に着艇。
寒そうだ
観月橋を越え近鉄の鉄橋を潜ると
今日の昼食場所である伏見港公園に到着
三栖の閘門の所に艇を揚げる
八重桜の下で昼食
今日の昼食は伏見のおばんざい屋さんに作っていただいた
特製「お花見弁当」スタッフ手作りの味噌汁とともに
美味しくいただいた。
お日様も当たって暖かく
出艇まで少し時間があるとのことなので
桜の木の下で持参した文庫本を読む
贅沢な時間なのだ
淀川資料館などを見学後
背割堤を目指し出艇する
スタッフの説明ではあと6kmほどらしい
流れは緩やかになりノンビリと下る
京阪の鉄橋を潜り無事背割堤に着艇した。
艇を引き上げ着替えをする
その間に乾かしておくのだ
完全に乾燥は出来ないものの随分とマシ
家に帰ってから乾かすこととしよう
カヌーをザックに収納後
スタッフが用意してくれたお茶と茶団子をいただく
カヌー談義に花を咲かせた
1時間ほどでお開きとなり解散
スタッフの車で京阪八幡市まで送っていただく
行きと同じく京阪電車ー京阪バスと乗り継ぎ帰宅した。
今回のツアーは天気にも恵まれ気持ちよかった
今年も時間の許す限り“船旅”に出かけることにしよう・・・おわり
2013年04月13日
13 初漕ぎ~宇治川・天ヶ瀬ダム出発~
土曜日
13年の初漕ぎは
フジタカヌーの宇治川ツアー
目覚ましはセットしていたが
午前5:30地震の揺れとともに目覚めた
テレビを点けると淡路島で震度6弱と言っていた
交通機関がストップしている
今日のツアーは行われるのか?
暫く様子を見ることにした。
結果ツアーは催行されることになり
8:20自宅を出発
京阪バスー京阪電車と乗り継ぎ
1時間ほどで集合場所の京阪宇治駅に到着
地震の影響なのか皆さん到着が遅れているようだ
10:00フジタカヌーの車に乗り
出艇地点の天ヶ瀬ダムの下に移動する
組立て・着替えを済ませ11:00に出艇した
今日はスタッフを含め8名のツアー
天気は良いが風は冷たい水も冷たいのだ
念のため使い捨てカイロは防水バックの中に入れているが
出番は来るのだろうか??

天ヶ瀬ダムから宇治橋までの間は
流れがあり結構早く進んだが
宇治橋を過ぎると川幅が広がり
緩やかな流れになる
町の中を流れている川だが
水はきれいな方だと思う
1時間ばかり下ったところでしばしの休憩タイム

チョコレートとあめで一服
昼食場所の伏見港公園を目指して再スタートした・・・つづく
13年の初漕ぎは
フジタカヌーの宇治川ツアー
目覚ましはセットしていたが
午前5:30地震の揺れとともに目覚めた
テレビを点けると淡路島で震度6弱と言っていた
交通機関がストップしている
今日のツアーは行われるのか?
暫く様子を見ることにした。
結果ツアーは催行されることになり
8:20自宅を出発
京阪バスー京阪電車と乗り継ぎ
1時間ほどで集合場所の京阪宇治駅に到着
地震の影響なのか皆さん到着が遅れているようだ
10:00フジタカヌーの車に乗り
出艇地点の天ヶ瀬ダムの下に移動する
組立て・着替えを済ませ11:00に出艇した
今日はスタッフを含め8名のツアー
天気は良いが風は冷たい水も冷たいのだ
念のため使い捨てカイロは防水バックの中に入れているが
出番は来るのだろうか??
天ヶ瀬ダムから宇治橋までの間は
流れがあり結構早く進んだが
宇治橋を過ぎると川幅が広がり
緩やかな流れになる
町の中を流れている川だが
水はきれいな方だと思う
1時間ばかり下ったところでしばしの休憩タイム
チョコレートとあめで一服
昼食場所の伏見港公園を目指して再スタートした・・・つづく