2017年11月28日
17 ラスト漕~宮川中流域・着艇~
出艇後良い天気の中快適に下る
今日のコースは9kmほどらしい
早ければ2時間くらいで下ることができる
EさんもY君も問題なく漕いでいる
瀬でも沈はしていない
いくつかの瀬を通過したのち
昼食休憩となった
コンビ二で仕入れた弁当がお昼ごはんだ
日差しがあり暖かいのだ
ここでY君の携帯を借りJAFに連絡を入れる
着艇のタイミングで来てもらおうと思っていたが
あらかじめの予約はできないらしい
もう少し近づいてから連絡することにしよう

休憩後再出艇する
あまりキツイ瀬もなくのんびりと下った
あと30分ほどで着艇するが
その前に最後の休憩となった
ここで再びJAFに連絡を取ると
30分ほどで到着できるとのこと
最後の橋をくぐり無事着艇した
車に戻るとJAFの係員が到着しており
立会いのもと作業開始
無事鍵を取り出すことができた
ありがとうJAF様だったのだ
着替えをすませカヌーを収納する
帰りにスーパー銭湯で入浴&プチ打ち上げ
Eさんのおごりでノンアルコールビールで乾杯
カヌー談義に花が咲いたのだ
多気ICから高速に乗り
途中の亀山PAでY君と別れて帰って来た
今年はこれでパドルを収めるつもり
ではみなさんまたどこかの水の上で・・・おわり

今日のコースは9kmほどらしい
早ければ2時間くらいで下ることができる
EさんもY君も問題なく漕いでいる
瀬でも沈はしていない
いくつかの瀬を通過したのち
昼食休憩となった
コンビ二で仕入れた弁当がお昼ごはんだ
日差しがあり暖かいのだ
ここでY君の携帯を借りJAFに連絡を入れる
着艇のタイミングで来てもらおうと思っていたが
あらかじめの予約はできないらしい
もう少し近づいてから連絡することにしよう
休憩後再出艇する
あまりキツイ瀬もなくのんびりと下った
あと30分ほどで着艇するが
その前に最後の休憩となった
ここで再びJAFに連絡を取ると
30分ほどで到着できるとのこと
最後の橋をくぐり無事着艇した
車に戻るとJAFの係員が到着しており
立会いのもと作業開始
無事鍵を取り出すことができた
ありがとうJAF様だったのだ
着替えをすませカヌーを収納する
帰りにスーパー銭湯で入浴&プチ打ち上げ
Eさんのおごりでノンアルコールビールで乾杯
カヌー談義に花が咲いたのだ
多気ICから高速に乗り
途中の亀山PAでY君と別れて帰って来た
今年はこれでパドルを収めるつもり
ではみなさんまたどこかの水の上で・・・おわり
2017年11月27日
17 ラスト漕~宮川中流域・出艇~
土曜日
今年のラスト漕である宮川中流域のツアーに出かけた
メンバーは3人
会社の上司であるEさんと友人のY君
Eさんは川下りデビューなのだ
宮リバーパーク度会9:30集合に合わせて自宅を出発
名神大山崎ICから高速を使い
途中の亀山PAでY君と合流
9:20分ころに到着した
天気は良いが今日の最高気温は12℃らしい
寒いのだ
Eさんは沈を恐れているが
キツイ瀬はないので大丈夫だろう
準備が出来次第出艇地点に移動なので
着替えを済ませる
ここでうっかり車の鍵を閉じ込めてしまった
いろいろ考えた結果JAFを呼ぶことにした
車に乗り込み出艇地点に到着した
ザックを降ろし艇を組み立てる
今日のメンバーは11名かな?
Eさんの川下りデビューだ・・・つづく

今年のラスト漕である宮川中流域のツアーに出かけた
メンバーは3人
会社の上司であるEさんと友人のY君
Eさんは川下りデビューなのだ
宮リバーパーク度会9:30集合に合わせて自宅を出発
名神大山崎ICから高速を使い
途中の亀山PAでY君と合流
9:20分ころに到着した
天気は良いが今日の最高気温は12℃らしい
寒いのだ
Eさんは沈を恐れているが
キツイ瀬はないので大丈夫だろう
準備が出来次第出艇地点に移動なので
着替えを済ませる
ここでうっかり車の鍵を閉じ込めてしまった
いろいろ考えた結果JAFを呼ぶことにした
車に乗り込み出艇地点に到着した
ザックを降ろし艇を組み立てる
今日のメンバーは11名かな?
Eさんの川下りデビューだ・・・つづく
2017年11月04日
11月カヌー①~宇治川・淀川~
土曜日
会社の上司とカヌーに出かけた
10月に行く予定だったが
台風でのびのびになっていたのだ
コースは中書島-枚方までの19km
待ち合わせ場所の阪急高槻市駅で上司と合流
淀川を渡り着艇地の淀川河川公園に車を止める
準備をして枚方公園から中書島まで京阪電車で移動
大きな荷物を持っているので少々気を遣うのだ
中書島駅構内のコンビ二で昼食の弁当を購入
伏見港公園に移動し艇を組み立てる
10時20分出艇
天気もいいのでのんびりと下ることにする
2人で乗るときはいつも後部のシートに乗るのだが
練習も兼ねて今回は上司が後部シートだ
私は前部シートに乗っているので
景色が違う
1時間ほどで八幡の背割堤を通過
ここまでは約6kmコースの3分の1の距離
左側から木津川が合流してくる
もう少し先で右手から桂川が合流し淀川となった
淀川となりコースの半分程度の距離を漕いだので
中州で昼食休憩とした
先ほどのお弁当を青空の下でいただく
美味しかったのだ
昼食後枚方に向けて漕ぎ出すが
強風が吹き出しなかなか前に進めなかったが
何とか左岸沿いに漕ぎ着艇した
強風が吹く中撤収し
いつもの極楽湯で温まり帰ってきた

では、皆さんまたどこかの水の上で
会社の上司とカヌーに出かけた
10月に行く予定だったが
台風でのびのびになっていたのだ
コースは中書島-枚方までの19km
待ち合わせ場所の阪急高槻市駅で上司と合流
淀川を渡り着艇地の淀川河川公園に車を止める
準備をして枚方公園から中書島まで京阪電車で移動
大きな荷物を持っているので少々気を遣うのだ
中書島駅構内のコンビ二で昼食の弁当を購入
伏見港公園に移動し艇を組み立てる
10時20分出艇
天気もいいのでのんびりと下ることにする
2人で乗るときはいつも後部のシートに乗るのだが
練習も兼ねて今回は上司が後部シートだ
私は前部シートに乗っているので
景色が違う
1時間ほどで八幡の背割堤を通過
ここまでは約6kmコースの3分の1の距離
左側から木津川が合流してくる
もう少し先で右手から桂川が合流し淀川となった
淀川となりコースの半分程度の距離を漕いだので
中州で昼食休憩とした
先ほどのお弁当を青空の下でいただく
美味しかったのだ
昼食後枚方に向けて漕ぎ出すが
強風が吹き出しなかなか前に進めなかったが
何とか左岸沿いに漕ぎ着艇した
強風が吹く中撤収し
いつもの極楽湯で温まり帰ってきた
では、皆さんまたどこかの水の上で