2012年07月30日
12 琵琶湖横断漕行記①~琵琶湖大橋~
今日アルピナ2を持って琵琶湖に出かけた
琵琶湖大橋に沿って
堅田から守山に横断する予定だ
朝ごはんを食べて8:00に出発
途中のコンビニでお昼ご飯用に
おにぎり2個と凍ったお茶、麦茶を仕入れる
今日は暑いので凍ったお茶が役に立ちそう
道は混んでいたが30分ほどで
琵琶湖大橋に到着道の駅に車を止める。
日陰になっているところを選んで組み立て出艇だ

目指すは対岸の守山市
ピエリ守山が見える
対岸までは約1kmのはずだが遠く見える
バス釣りのボートも結構たくさんいる中漕ぎ進む
毎日かどうかは分からないが
ここは北から南へ水が流れてるようだ
思ったより簡単に対岸へ渡ってしまった。
琵琶湖の1番狭い部分であるが一応横断したのだ
目的は達したので帰ってもいいが
せっかくなのでもう少し南に下ってみようと思う
ここからはお散歩気分
暑いので喉が渇く
凍ったお茶は正解だった
丁度溶けて飲み頃になっている。
でもさすがに水の上湖面を渡る風は涼しい
相変わらずバスボートがたくさん浮かんでいる。
ノンビリと下っていると左手に佐川美術館が見えてきた・・・・つづく

琵琶湖大橋に沿って
堅田から守山に横断する予定だ
朝ごはんを食べて8:00に出発
途中のコンビニでお昼ご飯用に
おにぎり2個と凍ったお茶、麦茶を仕入れる
今日は暑いので凍ったお茶が役に立ちそう
道は混んでいたが30分ほどで
琵琶湖大橋に到着道の駅に車を止める。
日陰になっているところを選んで組み立て出艇だ
目指すは対岸の守山市
ピエリ守山が見える
対岸までは約1kmのはずだが遠く見える
バス釣りのボートも結構たくさんいる中漕ぎ進む
毎日かどうかは分からないが
ここは北から南へ水が流れてるようだ
思ったより簡単に対岸へ渡ってしまった。
琵琶湖の1番狭い部分であるが一応横断したのだ
目的は達したので帰ってもいいが
せっかくなのでもう少し南に下ってみようと思う
ここからはお散歩気分
暑いので喉が渇く
凍ったお茶は正解だった
丁度溶けて飲み頃になっている。
でもさすがに水の上湖面を渡る風は涼しい
相変わらずバスボートがたくさん浮かんでいる。
ノンビリと下っていると左手に佐川美術館が見えてきた・・・・つづく
2012年07月20日
川旅へ
1ヶ月先の話だが
和歌山県の日高川に川旅に出かけることになった。
主催はフジタカヌー
今回はキャンプ道具を
カヌーに積んで行くらしい
カヌーを購入してからずっと行きたかった
旅のスタイルだったので
迷わず申し込んだ
あとは天候だ
開催されることを楽しみにしています。
和歌山県の日高川に川旅に出かけることになった。
主催はフジタカヌー
今回はキャンプ道具を
カヌーに積んで行くらしい
カヌーを購入してからずっと行きたかった
旅のスタイルだったので
迷わず申し込んだ
あとは天候だ
開催されることを楽しみにしています。
2012年07月09日
12 淀川単独行~背割堤ー枚方大橋~
梅雨の晴れ間だった。
天気も良さそうなので出艇することにした。
行き先は三川合流の地
八幡市・背割堤から枚方市・枚方大橋まで
12kmぐらい
川はあまりきれいではないが
お手軽な日帰りコースだと思う
準備をして9:00前に自宅を出発
交通機関の利用も考えたが今回は?車で行く
着艇地点の枚方大橋に車を止め
京阪電車で八幡市まで移動
八幡市から背割堤まで10分ほど
電車が使えるのがこのコースの魅力でもある。
木津川の河原でカヌーを組立て出艇した。
天気も良く静かだ
しばらくすると右手から宇治川が合流する

このコースはいつも木津川から出艇しているが
次回は宇治川から出艇して見ようかな?
両岸に国道があるはずだが
結構離れているのか見えないし音も聞こえない
1時間ほど漕ぎ上陸する。
持参したおにぎり3個を食べる
河原での贅沢なランチ

お腹がふくれたところで再出艇する
少し暑いが水に手をつけると涼しいのだ
結果カヌーをするにはいい季節かもしれないなあと思う
左手の林が途切れるころ前方に
枚方大橋が見えてきた。

案外早く着いたのでちょっと惜しい気がする
カヌーを岸に近づけ上陸
着替えをしている間カヌーを乾かしておく
明日また自宅で乾かすけれど
着替えを済ませカヌーを片付ける
我が艇はフジタカヌーのアルピナ2-430なのだが
よく出来た舟だと感じている
ファルトボートなので収納スペースに気を使わなくていい
たたんでしまえば電車にも乗れるなど利点が多い
1番は安定していることかな
本当にいい舟だ
片付け後妻の実家に立ち寄り
スーパー銭湯でまったりする。
気持ちがいいのだ
湯上りにジュースを飲みながら本を読む
その後帰宅した。
こんなのんびりツーリングなら
毎週行きたいね
天気も良さそうなので出艇することにした。
行き先は三川合流の地
八幡市・背割堤から枚方市・枚方大橋まで
12kmぐらい
川はあまりきれいではないが
お手軽な日帰りコースだと思う
準備をして9:00前に自宅を出発
交通機関の利用も考えたが今回は?車で行く
着艇地点の枚方大橋に車を止め
京阪電車で八幡市まで移動
八幡市から背割堤まで10分ほど
電車が使えるのがこのコースの魅力でもある。
木津川の河原でカヌーを組立て出艇した。
天気も良く静かだ
しばらくすると右手から宇治川が合流する
このコースはいつも木津川から出艇しているが
次回は宇治川から出艇して見ようかな?
両岸に国道があるはずだが
結構離れているのか見えないし音も聞こえない
1時間ほど漕ぎ上陸する。
持参したおにぎり3個を食べる
河原での贅沢なランチ
お腹がふくれたところで再出艇する
少し暑いが水に手をつけると涼しいのだ
結果カヌーをするにはいい季節かもしれないなあと思う
左手の林が途切れるころ前方に
枚方大橋が見えてきた。
案外早く着いたのでちょっと惜しい気がする
カヌーを岸に近づけ上陸
着替えをしている間カヌーを乾かしておく
明日また自宅で乾かすけれど
着替えを済ませカヌーを片付ける
我が艇はフジタカヌーのアルピナ2-430なのだが
よく出来た舟だと感じている
ファルトボートなので収納スペースに気を使わなくていい
たたんでしまえば電車にも乗れるなど利点が多い
1番は安定していることかな
本当にいい舟だ
片付け後妻の実家に立ち寄り
スーパー銭湯でまったりする。
気持ちがいいのだ
湯上りにジュースを飲みながら本を読む
その後帰宅した。
こんなのんびりツーリングなら
毎週行きたいね