ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
alpina-2

2012年06月11日

12 琵琶湖出艇~今津港~

竹生島上陸後

帰りはフェリーで帰るためファルトボートを折りたたむ

交通機関が使える強みだね

雨の中各自折りたたむが

仕方なく濡れたまま収納した。

今津港に渡るための最終便に間に合わせるため

島内の食堂でお昼ご飯をいただく

しじみ定食が美味しいそうなのでそれにした







食事の後14:50の出航まで時間があるので

島にある宝厳寺にお参りする。

急な階段を上がり本堂へ

本堂の横には国宝の舟廊下があった。







高台にあるので本堂の前からは

琵琶湖が一望できる。


いい時間になったので

行きと同じく急な階段を降り

ファルトをカートに乗せ待っていると

連絡船がやってきた。

こんなツアーでもないと多分乗らないと思う







カヌーを乗せ14:50無事出港した。

竹生島にはまた機会があれば訪れたい

今度は単独行かな?

30分の船旅を終えて今津港に入港した。

下船し運賃を払う1260円だった。

今津港で解散となり

電車で帰るためJRの駅に向かう

5分ほどで到着。案外近いのだ

今津からJRに乗り17:30頃帰宅した。


カヌーは雨で濡れたままなので

カビが生えないよう早めに乾かそう


では皆さん

またどこかの水の上でお会いしましょう・・おわり  


Posted by alpina-2 at 06:56Comments(0)カヌー

2012年06月10日

12 琵琶湖出艇~竹生島上陸~

大浦川の河口の先には雄大な琵琶湖が広がっていた。

以前、銚子川から海へ出たことがあるが

それとは違う感覚

まず波がない。海は波が付き物なのだ


雨のため景色はいまいちだが

のんびり漕ぐことにしよう

普段なら釣りをする人のボートがたくさん出ているが

今日は少なめだ

左手にツヅラオ崎を見ながら進む

天気が悪いがみなさん楽しそうだ






ツアーリーダーからの説明で

竹生島からの帰りは連絡船に乗る

その最終便が14:50分なので注意しておいてくださいとのこと


しかしまだ時間があるので

途中の浜でトイレを兼ねて休憩することとなった。







20分ぐらい休憩のあと再出艇

竹生島を目指す

島が大きく見え始める頃

ツヅラオ崎を見ると島のように見えると

ツアーリーダーから言われて

見てみると本当にそうだった。不思議・・・・






島を反時計回りに回って上陸した。

時間は12:30くらいだった。

結構時間がかかったかな??・・・つづく  


Posted by alpina-2 at 09:33Comments(0)カヌー

2012年06月09日

12 琵琶湖出艇~大浦川から奥琵琶湖へ~

本日、フジタカヌーの竹生島ツアーに参加した

集合は9:00にJR永原駅

自宅を6:30に出発

バスーJRと乗り継ぎ8:30過ぎ永原に到着した。

雨なのである。

今日の天気予報では午後から雨は上がると言っていたが

空を見ると本当かなと思ってしまう


ツアーメンバーは8名

皆さん同じ電車でやってきている。

8艇ともファルトボートだ


JR高架下の大浦川河原で組み立てる。

ここが今日の出艇地点だ

全員組上がりツアーリーダーからの注意をうけ出艇

相変わらず雨は降り続いている。


大浦川は草木が生い茂り

過去に行った霧多布湿原を思い出す。

天気が良ければなぁ







ゆっくりと下り

県道の橋を潜るといよいよ琵琶湖に出るのだ・・・つづく






  


Posted by alpina-2 at 20:14Comments(0)カヌー